亀有と言えば両さん!両さんも来た事がある?つけ麺道で特製塩らーめんを食べてきました♪
こんにちは、いっちーです。
本日は東京都葛飾区亀有にあるつけ麺道に行きました。
亀有と言えば週刊少年ジャンプで1976年から2016年迄連載されたこちら葛飾区亀有公園前派出所ですよね♪
週刊少年ジャンプの元愛読者としてこち亀は毎週楽しみにしておりましたが、亀有に来たのは今回が初めてとなり
ちょっとドキドキしております。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3HMSSH+BQPSAA+4RBS+5ZU29)
今回ラーメンを食べに行った、つけ麺道の最寄駅はJR常磐線亀有駅で、北口を出て徒歩3分位の場所にあります。
![JR常磐線亀有駅北口](img/gourmet/ramen/michi/michi1.jpg)
下記にグーグルマップを表示させて頂きますので御参照下さい。
亀有駅北口を出ると早速、両さんが出迎えてくれます。
![亀有駅北口の両さん像](img/gourmet/ramen/michi/michi2.jpg)
反対の亀有駅南口の方にも両さんが!
![亀有駅南口の両さん像](img/gourmet/ramen/michi/michi3.jpg)
駅前の地図を見ると両さん像他、中川像や麗子像もある様です。
![JR常磐線亀有駅前地図](img/gourmet/ramen/michi/michi4.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3HC3M6+CXKZUA+2CYM+64Z8X)
つけ麺道迄は、北口を出てから亀有一番街の方に歩き信号のある2つ目の十字路を左折して100m位の所にあります。
![つけ麺道,あらとん飯](img/gourmet/ramen/michi/michi5.jpg)
外観はこんな感じです。開店時間が11:30ですので11:40頃来てみたら既に20人位並んでおり、
入店まで1時間ちょっと掛かりました。ここつけ麺道はその名の通り、つけ麺が美味しいとの事で是非、
食べたいと思っていたのですが、本日は塩ラーメンしか出さないとの事でした。。。
つけ麺目当ての人は店員さんからその事を聞くと、並ばずに帰っていきました。
![つけ麺道](img/gourmet/ramen/michi/michi6.jpg)
食券は並んでいる途中で購入し、並んでいる間に店員さんに渡します。席に通された後は注文した塩ラーメンを待つのみ。
待っている間に”塩らーめん 通の食べ方。”を熟読。
![つけ麺道](img/gourmet/ramen/michi/michi7.jpg)
という事で本日注文したのは特製塩らーめん中盛り(1,100円)です。
![つけ麺道,特製塩らーめん中盛り](img/gourmet/ramen/michi/michi8.jpg)
良いですね~、トッピングを選ばないでも全部乗っているのが!私みたいになんでも食べる雑食人間には
トッピングを選ばせる券売機が煩わしくてしょうがないんですよね~。
![つけ麺道,特製塩らーめん中盛り](img/gourmet/ramen/michi/michi9.jpg)
見ての通り玉子、チャーユー、ネギ、ワカメと、トッピングは人通り揃っています。変わっているのは
右端の海老ワンタンです。プリっとしてて美味しいです。
写真からだと判らないのですが麺はストレート細麺、肝心なスープはとてもクリーミーで濃厚ですが
塩ラーメンという事なのか脂っこさをあまり感じさせません。
半分位食べたところで渡されたレモンを絞ってみました。味的に激変したかというと、そうでも無いですが、
オプションとしては有りです。
![つけ麺道,味変用レモン](img/gourmet/ramen/michi/michi10.jpg)
つけ麺目当てで来店したにも拘らずお目当ての者が食べられず、少々不本意ながら食した塩らーめんなので正直、
期待をしておりませんでしたが、良い意味で裏切られました。塩らーめんが嫌いな人でなければ、今回の様に
つけ麺が食べられなくて帰ってしまう事なく、この特製塩ラーメンを食べていくのもありです!
気になる方は是非、行ってみて下さい♪
今回食べた、つけ麺道の特製塩ラーメンではありませんが札幌すみれの塩ラーメンは有りました♪
詳細はこちら。
⇩
リンク
という事で、本日も大変御多忙の所、最後までいっちーの”世界成福”ブログを御覧頂き、
誠に有難う御座いました。次回も宜しく御願い申し上げます♪